1 ::2021/01/30(土) 13:50:43.15 ID:XzT6LTk20
トップ>商品のご案内>節分パーティー>いわし
なぜいわしを食べるの?
![]()
七品目のいわしのつみれ汁 298円(税込321円)
![]()
●セット内容: スープ、いわしつみれ、豆腐、大根、焼きねぎ、人参、ごぼう、椎茸、水菜、きざみ揚げ
セブンプレミアム いわしのつみれ汁 298円(税込321円)
![]()
![]()
●具材: いわしのつみれ、大根、人参、ごぼう、椎茸、油揚げ
セブンプレミアム いわしの生姜煮
![]()
![]()
●具材: いわし、生姜、梅、たれ
https://www.sej.co.jp/products/ehomaki/iwashi.html
-
2 ::2021/01/30(土) 13:51:08.70 ID:mUsUdnci0
コンビニは伝統ではない
潰れろ -
3 ::2021/01/30(土) 13:51:28.79 ID:JQrKN5Np0
匂いを嫌うのに臭い消ししてある商品はダメだろ
-
8 ::2021/01/30(土) 13:52:48.97 ID:+fK0DR7Q0
食ってねーよ
-
10 ::2021/01/30(土) 13:53:03.13 ID:UiTBCw9t0
イワシは枝に刺して軒先に吊るすとかじゃなかったっけ?
魔除けのために -
13 ::2021/01/30(土) 13:53:32.17 ID:1Ii4w42z0
伝統を創作物と勘違いしてるまま
それで売れるなら止める気無しってことだな -
18 ::2021/01/30(土) 13:54:07.16 ID:HeFb0AkC0
節分は2月3日という認識で生きてきたが
今年の節分は124年ぶりに2月2日なんだってな・・・
詳しい事は知らん -
21 ::2021/01/30(土) 13:54:54.02 ID:vKEtHYef0
イワシ吊るすと言われてるけどもったいないから食べてたな
恵方巻きは知らんけどいつの間にか手巻き寿司する日になった -
22 ::2021/01/30(土) 13:55:03.39 ID:430PXOn40
「次は、、、これ(いわし)を仕掛ける!!」
ざわ・・・ ざわ・・・
会長・・・!会長!会長!会長!!
みたいな集会があるの? -
25 ::2021/01/30(土) 13:55:42.59 ID:c6oNJfNJ0
最近「〇〇が流行ってます!」って一般人を装ったステマ垢で無理やり流行らせようとするの多くない?
-
29 ::2021/01/30(土) 13:56:13.45 ID:VQWgTZO90
いわしは頭がメイン。
頭を豆ガラの小枝に刺して玄関他入り口に飾る。
余った体は取り敢えずもったいないのであとで焼いて食う。 -
32 ::2021/01/30(土) 13:56:58.28 ID:ogIxqTIQ0
虫食い長野土人はゴキブリ食うんだろうなww
おやきに入れて食ってそうwww -
35 ::2021/01/30(土) 13:57:42.60 ID:3ATdZqoH0
スカスカハリボテ恵方巻きの報告楽しみにしてる
期待を裏切るなよセブンイレブン -
45 ::2021/01/30(土) 14:00:19.23 ID:YYZyw88X0
-
52 ::2021/01/30(土) 14:02:22.83 ID:iV9IgMSL0
セブンは客を騙すパッケージの見てから大嫌い
伝統とか言ってるけど勝手に作ったんじゃないの? -
58 ::2021/01/30(土) 14:04:11.84 ID:7VHhNaw60
節分にはイワシを焼く ←まあ、わかる
だからイワシをつみれにして食べましょう ←??????? -
60 ::2021/01/30(土) 14:05:03.72 ID:zxmBZOej0
厄除けにひいらぎと一緒に鰯の頭を使うから
余った身を食べるとかその程度の話では?
別に風習とか厄除けとか関係ないだろ -
63 ::2021/01/30(土) 14:06:55.39 ID:HGiqxM5V0
イワシの丸干しはそのまま焼くとニオイがキツいけどカレーパウダーまぶして唐揚げにすると割とイケる
-
78 ::2021/01/30(土) 14:14:18.04 ID:+Ezsv9pB0
こんな胡散臭いこと止めて普通に超高級豆まき大豆とか売ればええんでないの?
-
80 ::2021/01/30(土) 14:15:07.88 ID:lNOaVGHw0
鬼滅でさえ上手くいったんだしこっちだって本気で何とかしようと思えばできそうなものなのに
伝統文化の捏造や新解釈にはやっぱり厳しいものなのか -
81 ::2021/01/30(土) 14:15:36.78 ID:KDRzcxWn0
関東だと江戸時代なんてほとんどが肥料として利用されてたから
食う人なんてあんまり居なかったんだぜ -
82 ::2021/01/30(土) 14:16:16.21 ID:dHvgoJj10
恵方巻より前にイワシの唐揚げとか関連付けて売ってたぞ
なにも今に始まったことじゃない -
96 ::2021/01/30(土) 14:23:40.09 ID:0hFBv2Vr0
焼いたイワシの頭を柊に挿して玄関外に飾ったら
ネコさんに持って行かれた -
97 ::2021/01/30(土) 14:24:38.43 ID:IEsKk8jm0
いわしのつみれも信心から
未だにやっぱコンビニはセブンだよなとか言ってるセブン信者は買ってやれよ -
104 ::2021/01/30(土) 14:27:30.07 ID:goW/SptR0
柊鰯だろ今でも見ることあるけどな
節分に鰯を食べる風習なんて知らん
いずれにせよ食うんだったらセブンじゃなくて魚屋で買うわ -
106 ::2021/01/30(土) 14:28:05.62 ID:kGPa5uwP0
オイラはシュークリームが好きだから、日本人は石器時代からずっと恵方巻きとシュークリームを一緒に食していました、って話を拡散して欲しいな〜。
-
111 ::2021/01/30(土) 14:30:39.45 ID:W9TKVtYw0
恵方巻きなんて明治以降じゃん。
奈良時代から続く豆撒きとは、陰陽呪詛としての年季が違う! -
113 ::2021/01/30(土) 14:32:30.97 ID:4tioJjjA0
伝統文化と言うならハロウィンなんかやらずに
地方のお城の月見櫓でも開放して中秋の名月でも拝ませてほしいわ -
122 ::2021/01/30(土) 14:36:42.76 ID:J2bEBOkW0
スーパーでイワシの生姜煮が半額だったから買って食べた。
生姜が臭みが消えてるし
柔らかく煮て骨までまるごと食べられる。
リピート決定。 -
147 ::2021/01/30(土) 14:52:39.01 ID:k92XyoNP0
おまいはもう信用ならん。
nanacoあるのにゼブンPay
底上げ商品
具スカスカ商品
パッケージに見分けの付かない原料をプリント -
152 ::2021/01/30(土) 14:59:06.58 ID:I+mN5csy0
食べるんじゃなくて飾るんじゃなかったっけ
まあ飾るためには身の方処分しなきゃならんし結局食べるわけだけども -
197 ::2021/01/30(土) 15:27:26.90 ID:3FBBZ/NH0
-
224 ::2021/01/30(土) 15:47:15.14 ID:BTbdknAZ0
少なくとも20年前には、家では恵方巻とイワシは食べてた。@関西
-
257 ::2021/01/30(土) 16:04:29.95 ID:3FBBZ/NH0
-
261 ::2021/01/30(土) 16:06:44.95 ID:uD/gNpsp0
焼いて食えるぐらいの生イワシ最近スーパーで見ないな
塩イワシばっかりだ -
285 ::2021/01/30(土) 16:18:27.68 ID:pIuY9PYK0
∧,,∧
( ´・ω・) < 香川県観音寺市の息吹島のイワシはイリコと言って讃岐うどんのダシを取ります
(っ=|||o)
 ̄ ̄ `——´ ̄ ̄ ̄\ -
306 ::2021/01/30(土) 16:34:08.62 ID:pVIAafx+0
イワシは食うなよ 干して肥料にしろよ
これだから昔の土百姓どもは年貢に苦しむんだよ
頭使って収穫量増やすこと考えろ -
345 ::2021/01/30(土) 16:59:26.05 ID:yB900fJv0
じゃあパッケージを見るとボリュームがある感じで
中身がスカスカなのも日本の昔からの風習なの? -
347 ::2021/01/30(土) 17:00:20.04 ID:jIEmOdqK0
去年の節分では鬼滅の刃なんて話題にもなってなかったよな
スゲー薄っぺらいブームだわな -
391 ::2021/01/30(土) 17:36:29.24 ID:iE6kWNMY0
-
505 ::2021/01/30(土) 21:08:26.57 ID:RucWVGZU0
節分にイワシなんて聞いたことないわ
また消費者騙して売り上げアップか?こら -
519 ::2021/01/30(土) 21:28:20.24 ID:BIqyiEm00
漁師「イワシ、ご期待ください」
ttps://i.gzn.jp/img/2010/12/09/record_breaking_halibut/halibut01.jpg -
528 ::2021/01/30(土) 21:45:50.90 ID:36YDODzL0
買いたい人が買うだけなら何をやろうが構わんけど、コンビニはお客さんで、要請されるから購入せざるを得ない。
こういう上納金商売規制しろよ -
537 ::2021/01/30(土) 22:27:02.59 ID:QH8GTfqJ0
鰯の頭を柊で刺して玄関前に設置するんじゃなかったっけ?
「節分に鰯を食う」とかどこの話だよ? -
576 ::2021/01/31(日) 00:47:20.42 ID:zMWH2A/s0
あの全品実食して納得したクォリティの物だけ商品化してた
立派な社長はもう追い出しちゃったんでしょ?
そりゃパッケージ詐欺もやるようになるよね -
581 ::2021/01/31(日) 01:02:36.38 ID:mjlmktct0
-
638 ::2021/01/31(日) 08:17:49.49 ID:5/nwcXVg0
柊鰯と、節分に鰯を食べるのはまた別の文化だろ
まぁ恵方巻みたいなごり押しに比べりゃまだましかもしれんが
マジで恵方巻が流行ったのは謎だわ -
641 ::2021/01/31(日) 08:26:42.87 ID:j1+fxiLg0
-
649 ::2021/01/31(日) 09:08:02.39 ID:c65CAOQK0
古代中国の武将 恵威・方が必勝を祈願して敵城の方向を向いて食事をしたのが起源じゃなかったけ?
-
655 ::2021/01/31(日) 09:40:09.63 ID:0n+VHs2/0
古代中国の武将 恵威・方が必勝を祈願して敵城の方向を向いて食事をしたのが起源じゃなかったけ?
コメント