1 ::2021/01/18(月) 23:41:44.41 ID:z9CDHbva0
フードロス(または、食品ロス)とは、食べ残しや売れ残り、調理段階で切り落とした部分などの本来食べることができたはずの食品が廃棄されることです。
2019年に農林水産省が発表した資料によると、日本国内の食品ロスは年間643万トンにものぼり、日本人の一人当たりの年間食品廃棄物量は世界で第6位、アジアではワースト1位という多さです。
大きな原因のひとつとして賞味期限が関係しており、まだ食べられるけど賞味期限が近いから、切れたからという理由で破棄されるのが大きな課題となっています。
農林水産省は2001年に「食品リサイクル法」を設けて、フードロスの発生抑制と再利用に向けて取り組むように食品関連事業者に義務付けました。しかし、日本のフードロスの約50%は家庭から発生していることもあり、大きな事業者だけではなく私たちひとりひとりが意識していくことが求められているというわけです。
https://tabi-labo.com/294370/foodwaste-matome
-
2 ::2021/01/18(月) 23:42:14.11 ID:H/yz7DVN0
まともに申告してる国が少ないんだろうな
-
5 ::2021/01/18(月) 23:43:56.86 ID:QOnGBnc50
えっ中華は残すのがマナーみたいなのはなんなんや
-
8 ::2021/01/18(月) 23:44:21.43 ID:IbAcb2ZI0
社員食堂で働いてるけど廃棄量やばいよ
コロナで減ったとは言え未だに捨てるのに心が痛む -
9 ::2021/01/18(月) 23:44:38.78 ID:4p9Oax/i0
もったいないことしてるから「もったいない」って概念が生まれたんだから当然の話だろ
-
17 ::2021/01/18(月) 23:46:18.42 ID:Ktsobp880
コンビニのせいだろ
割引販売せずに捨てる
エシカル消費の推進団体はセブンイレブン不買とかやればいいのに -
18 ::2021/01/18(月) 23:46:25.26 ID:hwqE344o0
デパ地下見てれば分かる
綺麗に盛り付けられたケーキや惣菜が
閉店間際でも値引きされずゴミ箱直行 -
20 ::2021/01/18(月) 23:46:54.90 ID:SLSh4dxI0
ずらっと並べてこれだけ商品ありますよってやってる店じゃないと行かない国民性だからしかたない
-
26 ::2021/01/18(月) 23:48:21.23 ID:2L6KxgUa0
実家が農家だけどもったいない食い方するよ
スイカとか畑でパカッと割って中心だけ食って捨てるとかイチゴも先っちょだけ食ったり
米も野菜も腹一杯なら残すし捨てる
そもそも食える野菜も出来が悪かったら捨てる
人に譲る手間も面倒くさい
漁師も同じようなもん
売れない魚は捨てる -
32 ::2021/01/18(月) 23:50:25.76 ID:UNG/Z3fV0
ローソンは期限が近い物は安く売るようになった
セブンは期限を2倍にした
さてどうなるかだな -
34 ::2021/01/18(月) 23:50:51.60 ID:t4GgVVzH0
「子供に無理矢理嫌いなものを食べさせるのは可哀想」とか言って給食残させようとする馬鹿親がいるようだしなぁ
-
41 ::2021/01/18(月) 23:52:07.24 ID:T+3tWN1U0
まずちゃんと統計とってて、かつそれを正直に公表してる国がどれだけあるか
から話を始めようか -
76 ::2021/01/18(月) 23:58:11.94 ID:2N6HCYW70
最近中国行って無いけど
食べ残しをしない方向に変わって来たと聞いたけど -
78 ::2021/01/18(月) 23:58:30.52 ID:JbP1lwP40
作った兵器が勿体ないから棄てられず互換性の無い弾薬や部品がどんどん増えてった旧軍のまんまじゃん
-
90 ::2021/01/19(火) 00:01:25.12 ID:JRlJ2Fdn0
外食や観光の食べ残しが多いからな
だからコロナで外食観光に客がいなくなったら生鮮食品はねさがりして
GOTOでまた客がきたら値上がりしただろ -
91 ::2021/01/19(火) 00:02:07.14 ID:Nt1zL0Gc0
コンビニとかの弁当がバカすぎる。売り切れたら終わりでいいだろう
廃棄してもいいから棚を埋めよなんてバカな指示出すバカ本部は地獄に堕ちろ -
95 ::2021/01/19(火) 00:03:21.66 ID:2SsSqym10
>日本のフードロスの約50%は家庭から発生している
これマジ?イメージできん
逆に業者が意外と捨ててないのか? -
115 ::2021/01/19(火) 00:06:28.24 ID:68axQfM00
>日本のフードロスの約50%は家庭から発生していることもあり
これどうやって調べてんだ? -
117 ::2021/01/19(火) 00:06:56.26 ID:ykds749N0
野菜も豊作すぎると廃棄だもんな
色々おかしい -
130 ::2021/01/19(火) 00:09:36.81 ID:44k2BAtj0
飲食店が多すぎるんじゃないか?
無駄な飲食店がもっと減ればロスも減るだろう -
152 ::2021/01/19(火) 00:16:31.65 ID:2ZjYX9XQ0
正直こういう現実を知ってるからコロナで外食産業が大打撃を受けてもあんまり同情しない
まあそれを大量に消費してる消費者も同罪ではあるのだが -
184 ::2021/01/19(火) 00:36:14.10 ID:llz04YBa0
外食産業や食品加工、小売店なんかが
破棄多いんやろうな
賞味期限が残り少ない状態で破棄とかしてるし
某国なんかは客の食べ残しを再利用とかしとるし -
229 ::2021/01/19(火) 01:13:27.70 ID:tTqtEm1r0
-
265 ::2021/01/19(火) 01:58:26.98 ID:T2TRICEw0
俺が総理ならコンビニやスーパーなどに廃棄を出したら
廃棄税として課税させるわ -
334 ::2021/01/19(火) 02:37:53.31 ID:W5k3xr+O0
無駄に働いてたくさん作って安く売ってたくさん捨てる。なんという非効率社会。
-
342 ::2021/01/19(火) 02:46:32.39 ID:dWspOn/N0
主婦が問題だなあ
安いものばかり多く買って結局使いきれないんだろう
高いものを少なく買うべきだわ
国産を買えば一石二鳥なんだがな -
353 ::2021/01/19(火) 02:53:18.04 ID:0g62aWo/0
要するに日本は食いもんが足りてて平和だって事だよな
-
369 ::2021/01/19(火) 03:01:22.65 ID:XOjBlFEO0
やっぱ大半はコンビニなのか?
ある時期から廃棄の持ち帰りもダメになって全部徹底的に捨てるようになったもんな
ホームレスとか貧困家庭にやりゃあいいのに -
389 ::2021/01/19(火) 03:08:27.66 ID:abX8trma0
買ったソフトをプレイしない
積みゲーとかも何とかしろよ。
いいか?今この瞬間にも
アフリカの子供たちは
満足にゲームもプレイできないんだぞ? -
395 ::2021/01/19(火) 03:14:24.08 ID:z+GATkqE0
やり玉が食品だけなのは視野が狭すぎ
ついこないだも節電しろとか寝ぼけた事をマスゴミが言い出してたろ
テレビ局こそ勿体ない存在そのもの
いい加減潰せ -
408 ::2021/01/19(火) 03:55:34.05 ID:5GYkFPbV0
そのうちAIが何をいつどれだけ食べるか教えてくれるようになる(´・ω・`)
-
427 ::2021/01/19(火) 04:40:59.37 ID:VBXc5lQb0
賞味期限切れたやつは閉店後に外で自由に持ち帰れるようにしろよ
-
431 ::2021/01/19(火) 04:50:28.57 ID:4+P/4veq0
単純に日本人らしさと言われるものは昭和の人間までしか兼ね備えていないからな
今じゃ外国人の方が日本に詳しかったり、日本人らしかったりする -
432 ::2021/01/19(火) 04:50:29.07 ID:Ybe6xLfC0
弁当だろうな。弁当文化って日本独自らしいし
-
458 ::2021/01/19(火) 05:59:03.14 ID:Wi5HjXnU0
外食もコンビニもスーパーもコロナに乗じて潰してやればいいんだよ
日本にとって害悪でしかない -
467 ::2021/01/19(火) 06:14:58.01 ID:fB5TlIqi0
残飯を肥料に利用したらいいんじゃないの
あと大量に食料輸入するのは
食料難のときに大口客として優遇して貰えるからってのはよく見かける理由 -
492 ::2021/01/19(火) 06:46:18.92 ID:hGOFYb/40
廃棄がなくなると、納入業者やら生産者やら逆に食っていけなくなる人が多いんだよ
-
502 ::2021/01/19(火) 06:51:57.69 ID:6APOHq+30
今の寒い時期だと卵や牛乳はよくもってると思うわ
卵だと賞味期限より2週間ぐらい長持ちするやん -
516 ::2021/01/19(火) 06:56:17.70 ID:/9aY/y4Q0
自分のできないこと他人に押し付けて、表面だけ整えて裏で逆なことしてるのが日本人。
-
583 ::2021/01/19(火) 08:05:04.02 ID:dJ3FBVwr0
コンビニは販売期限もあるか
コンビニシステムを見直さない限り減らないだろうな -
613 ::2021/01/19(火) 08:40:23.88 ID:uNRG3/z50
価値が下がるからいっさい値引きしませんという自動車メーカーもあるよな
ああいうとこって売れ残ったらみんなスクラップにしてるのかって -
627 ::2021/01/19(火) 08:54:27.14 ID:5vCUW7XV0
高級フレンチでも野菜屑や肉魚の骨までブイヨンとかに使って無駄なくしてるけど高級和食は見た目で形揃えるのに分厚く皮剥いたり色々と酷い
-
648 ::2021/01/19(火) 09:21:07.70 ID:AyUbxJ7l0
アメリカ人はデブと言いつつ日本の方が糖尿多いんだっけ?
-
710 ::2021/01/19(火) 11:00:46.80 ID:p+4PaKlG0
>日本のフードロスの約50%は家庭から
ほんまやろか。
ご家庭でそんなに捨てる事ある? -
719 ::2021/01/19(火) 11:35:08.15 ID:tiRW+CqQ0
コンビニ工場で働いてるが毎年丑の日にウナギを大量に捨てるのが心が痛い
恵方巻きも信じられないくらい廃棄がでる
もうやめようよマジで -
721 ::2021/01/19(火) 11:37:30.60 ID:xwNutbJR0
資源の枯渇が問題にならない限りは廃棄量など問題ではないという視点はどうだろう
飢える方が問題では? -
735 ::2021/01/19(火) 12:30:41.04 ID:iGzWjtuV0
コンビニの残り物弁当を豚に与え続けると、妊娠しても流産するという都市伝説
-
741 ::2021/01/19(火) 12:41:20.33 ID:FNbxAHbu0
日本は食品も仕事も効率が悪く無駄が多い社会だよ
無駄に食品を作って無駄に捨てる
無駄な仕事を作って無駄な仕事をする
そういうのが評価されちゃうんだ -
769 ::2021/01/19(火) 13:17:19.55 ID:0I9L2mcW0
しょせんは「炭素」なんだから、どんどん生産&廃棄して、
循環させればいいと思う。 -
773 ::2021/01/19(火) 13:21:15.11 ID:CzDNZ2Xt0
消費期限はわかるけど賞味期限はもっとガバくても良いと思う
コメント