1 ::2020/11/29(日) 20:00:08.50 ID:0oSDEcvW0
■予算不足で悲鳴を上げる地方自治体
今、全国の自治体は予算編成作業に追われている。ところが、どこもかしこも「非常事態」に陥っていることをご存じか。
コロナで地元にある企業の業績が悪化し、法人市民税を筆頭に税収が大幅に減少。加えて、コロナ対策の一環で
個人市民税や固定資産税の支払い猶予も税収の押し下げ要因になっている。
併せて、財政が厳しいときに出動させる「財政調整基金」(いわゆる貯金)を今年のコロナ対策で大幅に取り崩し、財政的に余裕がなくなっているためだ。
■「東京ですら……」の危機的状況
兵庫県は、約2000億円の税収減も見込まれ、2021年度は「義務的経費まで予算計上できないようなことが生じかねないと懸念しており、
国に対して赤字対策をなんとかしてほしいと申し入れている」と井戸敏三知事は悲鳴を上げる。
神奈川県では1100億円の予算不足が判明、財政当局から県主催イベントや不急の建設事業などは原則、中止・延期の指示が矢継ぎ早に飛ぶ。
資金が潤沢といわれる東京都でも、財政状況が悪化することから16年ぶりに数値目標を設定し、事務費や施設維持費の10%削減を示した。
■京都市が夕張市以来の「財政再生団体」転落可能性
福岡市では市税収入の減少を160億円見込み、景気による税収減の対応として認められている「減収補てん債」を活用しても100億円の財源不足となり、
市の貯金である財政調整基金の取り崩しを極力抑えたい方針から、事業見直しを急ピッチで進める。
横浜市では970億円の財源不足、川崎市では307億円の収支不足と政令市でも百億円単位の財源不足がいわれている。
最も深刻なのは、財政計画が形骸化されてきたわが街・京都市で、2033年度まで毎年予算が340億〜500億円不足し、
2028年には夕張市以来の財政再生団体に転落する可能性が示唆された。財政再生団体になると、
予算編成の主導権は総務省に移り、市が独自で行っている施策はすべてストップしなければならず、まさに市民生活に大混乱をもたらす。
■実態は「119億円の赤字」?
なぜ、京都市は「財政再生団体への転落」という可能性が出てきてしまったのか。
まず、先に断っておくが、京都市は元々、全国の中でも最低レベルに財務状況が悪い。
令和元年度の京都市の決算発表も4億円の黒字という報告がされているが、実態は無理やりお金を絞り出して作り上げた“虚像”だ。
コロナ禍になる前から予算は慢性的に不足し、2019年度は、「財政調整基金」と呼ばれる貯金を全額(39億円)取り崩し、
それでもなお不足する財源を、「特別の財源対策」と呼ばれる“禁じ手”を駆使して84億円を補う体たらく。実態は、差引で119億円の赤字だ。
-
2 ::2020/11/29(日) 20:00:22.77 ID:0oSDEcvW0
■「コロナ禍支援ができなかった」京都市の悪夢
本年、緊急事態宣言下の5月に休業要請をした事業者に対し、全国の自治体が予算を絞り出し、
大阪府下や兵庫県下では休業要請協力金100万円を支給、京都府下では40万円(府20万円、市町村20万円負担)を支給した。
にもかかわらず、京都市だけは1円も拠出できず、府からの協力金20万円しか支給されないという事態に陥った。
京都市がコロナ禍で「お金がない」といって機動的な支援策を打てなかったのは、
「有事」のために貯めておかないといけない財政調整基金が、この年度に全額取り崩して枯渇していたことに起因する。
全文はソース元で
http://news.yahoo.co.jp/articles/22a0f73dee730961a92ea4aef64ef838377fcef3 -
3 ::2020/11/29(日) 20:01:10.20 ID:wU65wtCg0
島津製作所がこのタイミングで凄いPCR検査装置を発売した。
全自動オートで誰でもやれて90分
競合他社の半額以下の価格
まさに大外の最後尾からきた本命ディープインパクト
株価のチャートえらいことになっとる -
6 ::2020/11/29(日) 20:02:30.02 ID:uCXRsKXi0
どこに無駄があるんだ?京都だとヤベエ利権がらみ?
-
15 ::2020/11/29(日) 20:05:51.54 ID:F7CqN3WV0
goto乞食からも評判が悪い京都が
今後どう立ち回るか楽しみだねぇ
破綻待ってます☆ -
18 ::2020/11/29(日) 20:07:52.90 ID:AObKrhQt0
京都市くらい観光資源があって
任天堂や京セラや島津製作所があって財政破綻したら
さすがに市長が無能すぎないか? -
25 ::2020/11/29(日) 20:11:05.29 ID:ZzOYPquj0
都構想が潰れたのに政令指定都市はこれだもんな
横浜なんてでかすぎるんだから自業自得 -
28 ::2020/11/29(日) 20:11:56.48 ID:lsdaLo1s0
https://youtu.be/uLUqHYz5xzQ
これな
原曲は歌付きなのな
https://youtu.be/33o32C0ogVM -
55 ::2020/11/29(日) 20:21:10.16 ID:6CQ0xw3V0
税収が減ると、どんな点で、困るのか
具体的に、リストにして、公表してみてはどうかな。 -
57 ::2020/11/29(日) 20:21:22.56 ID:Vvm8tR1K0
なんで京都ってあんなに共産党と同和利権強いの?
-
61 ::2020/11/29(日) 20:24:31.30 ID:ZqrjMOAo0
そりゃあ、覚醒剤で逮捕された職員が、実は過去にも逮捕されて懲戒解雇せれてたなんて所だからな
普通は一度解雇されたのが潜り込むのなんてねーから -
63 ::2020/11/29(日) 20:24:48.59 ID:0oSDEcvW0
福山とか前原とか伊吹とか輩出してる政治家もクソばかりやな
維新に支配してもらえや -
67 ::2020/11/29(日) 20:26:33.02 ID:REoQfDeP0
もうみんなわかってるだろ
老人の命を助けるためにすべてを犠牲にするのか?
扇動に惑わされるな -
69 ::2020/11/29(日) 20:27:45.32 ID:kPlcUaNk0
生活保護減額、医療・介護費自己負担引き上げ
これでだいぶ歳出を圧縮できると思う -
73 ::2020/11/29(日) 20:28:33.78 ID:95pXxEUH0
あれ?ちょっと前は、うるさいゴミが来なくなって清々するとかゆってませんでした?
-
74 ::2020/11/29(日) 20:28:59.31 ID:pV/C5zug0
現職市長 門川大作(第26代)2008年(平成20年)2月25日当選
連続3期を満了し、現在は4期目。 -
85 ::2020/11/29(日) 20:32:44.23 ID:z+EaPULB0
インバウンドで潤ってた時は「日本人観光客は要らない来なくて良い」とか言ってたの忘れない
-
113 ::2020/11/29(日) 20:46:33.17 ID:0oSDEcvW0
観光名所は日本有数の地なんだからもったいない
神戸みたいにはなって欲しくないぞ -
115 ::2020/11/29(日) 20:48:18.90 ID:MksZ473V0
インバウンドに頼りすぎてたんだな
外国人観光客がいなくなったあとのことを考えていなかったんだろ -
119 ::2020/11/29(日) 20:49:11.30 ID:bsfuQ+dh0
観光客多すぎて一般市民がバスに乗れないとか迷惑してると市長が言ってるの去年見た
-
125 ::2020/11/29(日) 20:50:21.73 ID:RWJtmAAf0
緊急事態宣言の時に「ゴミばら撒く観光客がいなくなってメシウマー!」って言ってなかったか?
-
127 ::2020/11/29(日) 20:51:30.81 ID:WTtSYZX90
京都はもう30年も前から言われてたろ。
経済規模に比較して、大学の数が多すぎるから、ジリ貧になる一方だって。 -
142 ::2020/11/29(日) 20:57:15.98 ID:rdiAoGlm0
関西ゴミしかおらんのか
唯一まともなのは滋賀くらいか? -
143 ::2020/11/29(日) 20:57:39.84 ID:ew0JN34U0
やっぱ、観光立国なんて目指すもんじゃねえな。
ハワイとか悲惨なことになってんじゃね? -
144 ::2020/11/29(日) 20:57:54.46 ID:bsfuQ+dh0
寺院の造りとかは凄いと思うよ隋だか唐だか行って学んできて建てた物が今でもあるという部分はね
-
146 ::2020/11/29(日) 20:57:57.80 ID:f6KFiEK30
歴史的建築物と文献が残れば京都のいけず共が死滅してもかまわんよな
人は舞鶴や宇治から補充して御所の裏あたりに住まわせよう -
150 ::2020/11/29(日) 20:58:51.06 ID:0WmnyeCt0
観光地の横にある田舎の修学旅行の中学生でも見向きもしない様な土産物屋とか中国人団体客のせいで延命してたもんな
-
156 ::2020/11/29(日) 21:01:53.16 ID:DmlwdqcC0
あれだけ恵まれてる土地なのにコロナ前から財政状況が全国屈指で悪いってのも大問題だろ
-
206 ::2020/11/29(日) 21:27:36.92 ID:anZoIgox0
おいおい他の無名な地方が頑張ってるのに京都がやばいってどんだけ無駄使いしてんだよw
-
229 ::2020/11/29(日) 21:39:02.06 ID:g6lgaXi+0
任天堂だけでなく、
京セラ
村田製作所
島津製作所
オムロン
ローム
なんかすごいとこあるのに
財政破綻寸前って
何者かに吸い上げられてるとしか思えない -
237 ::2020/11/29(日) 21:43:08.79 ID:B0JKIMIK0
-
240 ::2020/11/29(日) 21:45:59.69 ID:bsnyTkB50
-
251 ::2020/11/29(日) 21:55:02.17 ID:ccko1o9y0
京都市2019年度の決算(速報値)一般会計は市税収入が18年度より138億円(4・7%)増の2770億円と過去最高を更新
2020年はコロナ禍で減るが破綻とか煽るのはどうかと
まあ改革やるらしいし -
265 ::2020/11/29(日) 22:00:54.21 ID:GdDmKdZo0
京都市の予算一兆越えてんのね。
大阪市と大して変わらんけど、何に使ってんの? -
278 ::2020/11/29(日) 22:09:02.94 ID:gAzrBGdm0
あれだけ観光資源があるのに
赤字ってどういう事よ? -
300 ::2020/11/29(日) 22:31:34.01 ID:bP30ff7K0
フフフ、今こそ令和のコロニー落しの好機、疎水の水門全閉や!
https://youtu.be/DErvxTg7Lrk -
303 ::2020/11/29(日) 22:34:40.79 ID:piOA400p0
中華マネーに頼って日本人客バカにしてたからしょうがない
-
316 ::2020/11/29(日) 22:41:12.62 ID:B0tElk9V0
京都の神社仏閣は税金払わない
大阪の中小企業渦巻く軍団に対して、任天堂や京セラ、島津、村田、数えるほどしかない
観光のない京都はオワコンなんよねー -
324 ::2020/11/29(日) 22:47:13.82 ID:aMMWQLxn0
>2033年度まで毎年予算が340億〜500億円不足
不貞寝するレベル -
332 ::2020/11/29(日) 22:55:46.51 ID:Hl7gGNXa0
災害があって都が荒廃する度に遷都してたんだからそろそろ正式に京都からどっかに都を移してもいいだろ
-
342 ::2020/11/29(日) 23:02:07.41 ID:U2t9065n0
積み立て不足の状態になっている上位自治体
▽北海道 785億円
▽千葉県 660億円
▽福岡県 607億円
▽静岡県 531億円
▽宮城県 441億円
▽岩手県 436億円
▽秋田県 393億円
▽兵庫県 334億円
▽広島県 316億円
▽山形県 308億円
▽奈良県 305億円
▽岐阜県 295億円
▽茨城県 293億円
▽愛媛県 187億円
▽山口県 166億円
▽香川県 151億円
▽長崎県 143億円
▽熊本県 137億円
▽新潟県 119億円
▽富山県 56億円 -
404 ::2020/11/29(日) 23:52:33.84 ID:BL+tE0++0
寺や神社から金とればいいじゃん
-
429 ::2020/11/30(月) 00:22:04.45 ID:LsLmhSW60
辛坊治郎さん京都でなにしてんすか
https://youtu.be/q6MZ-FXPVcE -
452 ::2020/11/30(月) 01:12:15.17 ID:+HUuyZPd0
-
534 ::2020/11/30(月) 07:20:52.55 ID:3Ul7O/X60
もう外国人戻ってきてるんじゃないのか
入国規制緩和で押し寄せてるって聞いたが -
551 ::2020/11/30(月) 07:58:33.67 ID:IGaLQAeN0
予算使い切ることが大事という糞みたいなシステムがこれを機に変わればいいね
-
563 ::2020/11/30(月) 08:33:15.18 ID:N2C8gFOn0
京都の連中は観光に来るなって言ってたじゃん
-
582 ::2020/11/30(月) 09:52:04.48 ID:bn92Q34m0
京都市は観光施設のほとんどが宗教法人だから税収が少ない
宗教法人がメインの観光地は何処も同じ
奈良とか高野とかも同じ -
594 ::2020/11/30(月) 10:25:02.82 ID:CoD5lV3c0
あれだけ観光資源があり、交通の便も良く、ブランドイメージもある
これだけ条件が揃ってるのに赤字ってのは経営センスがなさ過ぎだろ -
639 ::2020/11/30(月) 14:40:21.13 ID:WqH+sMBf0
同和に金出してるから。観光客が金落としてた時はそれでも回ってたが。いい機会じゃないか?コロナ禍を機に同和利権問題を見直すのは。
コメント