1 :名無しさん@涙目です。:2019/04/28(日) 14:34:05.45 ID:03Dl7AXP0
2019年04月
琉球新報「今日は屈辱の日。今も沖縄は切り捨てられている」
1 : :2019/04/28(日) 07:10:43.33 ID:VV8GHC8X0
<社説>4・28「屈辱の日」 沖縄の切り捨て許されぬ
今から67年前の1952年4月28日にサンフランシスコ講和条約が発効した。日本が独立する一方で、沖縄、奄美、小笠原は切り離された。この「屈辱の日」を決して忘れてはならない。
<中略>
72年に日本に復帰したものの、多くの県民の願いを踏みにじる形で米軍基地は存在し続けた。
沖縄戦で「捨て石」にされたうえ、日本から切り離された沖縄は、今に至るまで本土の安寧、本土の利益を守るために利用されてきたと言っていい。
そのことを象徴するのが、名護市辺野古の海を埋め立てて進められている新基地の建設だ。2月24日の県民投票で「反対」票が有効投票の72・15%に達したが、政府は民意を黙殺した。
反対の意思は、昨年9月の県知事選、今月の衆院3区補選を含め三たび明確に示されている。それらを平然と無視し続けるメンタリティーの根底にあるのは、「切り捨て」にほかならない。
問答無用でとにかく「国の方針に従え」という姿勢だ。
1879年の琉球併合(琉球処分)から140年になる。沖縄はいまだに従属の対象としか見なされていない。
なお、当時の琉球新報紙面
![]()
![]()
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-910487.html
リークされた「iPhone 11 Max」がこちら ジョブズデザインを意識
1 :\(^o^)/:2019/04/28(日) 11:15:26.56 ID:TkTQlWQZ0
リーク情報で知られるOnLeaksとインドのCashKaroは、「iPhone XI」もしくは「iPhone 11」の3Dレンダリング画像を公開したばかりですが、iPhone 11 MaxとiPhone 11を比較する新たなレンダリング画像を追加で公開しました。
次期iPhoneの背面パネルは、「やや外側に張り出したカメラレンズ部分を含め、継ぎ目のない、一体化した1枚のガラスになる」とCashKaroの報告書に記載されています。
iPhone 11 MaxのCAD(キャド:Computer Aided Designの略称)のレンダリング画像を見ると、iPhone 11のレンダリング画像と同じく、着信/サイレントスイッチが現在のような右・左に切り替える形ではなく、旧型iPadのように上下に動かす形になっていることがわかります。
iPhone 11 Maxのレンダリング画像は、シルバーとホワイトのカラー構成となっており、背面がブラックのものよりもトリプルカメラが目立つ仕様となっています。
iPhone 11 Maxは、iPhone 11よりも3mm分厚い9.3mmになるとされています。
ベゼルのデザインは、iPhone XSとXS Maxとあまり変わらないものが描かれています
![]()
![]()
![]()
https://iphone-mania.jp/news-246311/amp/
TOKIO山口達也にもう一度チャンスを。支援者に広まる復帰待望論
1 :名無しさん@涙目です。:2019/04/28(日) 12:40:15.78 ID:n28M2HnJ0
「山口さんと懇意にしている一部のテレビ局スタッフは、事件から1年経った今、
復帰の道を探せないかと話しています。
ファンからも山口さんの復帰を期待する声が多数届いています。
新しい時代の到来に合わせて、彼に“もう一度チャンスを”という考えが、彼の支援者の中で広がりつつあります」(芸能関係者)
昨夏、山口は事件現場となったマンションを解約。2016年に離婚した元妻と子供たちと過ごした、
都内高級住宅街にある豪邸も売却した。その元妻と子供はハワイで生活しているといい、山口がそこに合流するという説もあった。
「そんなことはなく、実際は両親やお兄さんがサポートしているそうです。
当初、山口さんは精神的に落ち着かず、体重の増減もありましたが、年明けからはだいぶ落ち着いています。
現在は、都内でお兄さんと一緒に暮らしているそうです。
外食をすることもあり、先日は弟さんと一緒に北京ダックを食べたと聞きました。
周囲からは福島にボランティアに行くことをすすめられたり、
気分転換にTOKIOでやっていたベースを弾いてみてはどうかと提案され、本人も少しずつ行動範囲を広げているようです」(山口の知人)
1年に及ぶ闘病で、山口の体調はかなりよくなっているという。
「確かに山口さんの騒動の余波はまだ消えていない。25周年の関連イベントも一切なし。
メンバーはここ1年、一度も山口さんの名前を出していません。でもそれは彼のためを思ってのこと。
メンバーは自省を続けていますし、山口さんのことを気にかけながらも、
そう簡単には許してはいけないという毅然とした態度をとり続けている。
でも、解散はしていないというのが1つの答え。
そんな彼らを見て“もう一度5人で”と後押しする声が周囲からあがり始めたようです」(テレビ局関係者)
![]()
https://www.news-postseven.com/archives/20190428_1361193.html
【韓国】 日本よ、極悪指導者の安倍は無視し、国民同士で仲良くしようニダ!ウリたちは相思相愛ニダよ
1 :名無しさん@涙目です。:2019/04/28(日) 11:06:34.14 ID:an+DpnCL0
安倍に韓日関係の改善は望めない
外交は国益を背景にした静かな戦争だ。
1世紀を超える過去を材料に権力ゲームで憂さ晴らしをしている場合ではない。
腹立たしくても、道理に合わなくてもそれをおくびにも出さずに微笑むのが外交だ。
結論として、日本に安倍首相がいる限り、韓日関係の改善は望めない。互いを無視
することにメリットがある権力者にすぎない。
希望があるとすれば「国民外交」だ。
昨年日本を訪れた750万人の韓国人、韓国を訪れた300万人の日本人という合計1000万人の
交流がその象徴だ。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/04/26/2019042680152_3.html
車を運転中、ネコが急に飛び出して来た時どう対応してる?
1 :名無しさん@涙目です。:2019/04/28(日) 07:18:36.30 ID:aycixdQU0
【今日のにゃんこ】ラビくんの、なんともいえない表情に思わずにやり☆
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190427-00010013-shueishaz-ent
【あっ、梯子が無い!】韓国メディア、「旭日旗を拒否せぬ中国」に大慌てへ
1 :名無しさん@涙目です。:2019/04/28(日) 13:49:56.14 ID:8ikXrZSG0
4月23日から山東省・青島港で開かれた「中国人民解放軍海軍創設70周年記念国際観艦式」のニュースは韓国でも少なからず話題になっている。
特に、旭日旗を掲揚したまま中国に入港した日本の海上自衛隊の護衛艦「すずつき」の姿は、「日中の急接近」の象徴として、厳重に受け止められている。
一方の韓国では、昨年の10月、済州島で開かれた国際観艦式で、文在寅(ムン・ジェイン)韓国政府が日本の海上自衛隊の旭日旗掲揚問題をめぐってもめにもめた末、
日本側から参加をボイコットされるという前歴がある。
それなのに、歴史問題において「味方」だと思い込んでいた中国の習近平政府が、自国の国際観艦に旭日旗を容認したのだ。これは文在寅政権にとって衝撃だった。
今、韓国マスコミでは「日中密着」に対する警戒心とともに、「韓国だけがアジアで孤立するのではないか」と憂慮の声が高まっている。
■ 「文在寅政権に対して日米が不信を表わすのも無理はない」
保守系中央日刊紙「中央日報」は、『日中、北露の活発な接近は、果たして他人事なのか』(4月22日付)という社説で、急変している北東アジア情勢において、
韓国だけが外交的に孤立する恐れがあると警告した。以下、内容の一部を紹介する。
「中国は23日、青島で開かれる海軍創設70周年記念観艦式に旭日旗を掲揚した日本自衛隊の護衛艦を受け入れるという。(中略)『米国が意に介さないのに、
同じ戦勝国の中国がなぜ(旭日旗に)敏感なのか』という反応が出るほど、中国内の対日感情が好転されたおかげだ。
しかし、韓国政府は昨年10月、済州国際観艦式の時、旭日旗掲揚を許さず、結局日本艦艇は参加を見送った。韓国が過去に縛られていたのに対して、
中国はこれ(過去)を克服する姿を見せたわけだ。このような状況が繰り返される限り、日本が中国ではなく韓国と未来をともに考えるわけがない」
「最近、目まぐるしく動いている朝鮮半島周辺情勢下で、韓国が決して見逃してはならないことがある。昨年、安倍晋三総理の中国訪問で象徴される日中間の驚くべき和解の速度だ」
「新たに近づくのは日中だけではない。24・25日に決まった北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長とプーチン・ロシア大統領間の首脳会談を通じて、
ギクシャクしていた北露関係を新しく構築するに違いない」
「韓国はどうなのか。韓国は友好国との関係を改善するどころか、伝統的な韓日米のトライアングル安保体制からも切り離されている。文在寅政権に対して日米が不信を表わすのも無理はない。
だから韓米同盟が崩れつつある中、日米間の軍事協力は日増しに強固にならざるを得ない」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190428-00056250-jbpressz-asia