1 :名無しさん@涙目です。:2018/07/30(月) 23:08:48.06 ID:7aBqMPPj0
2018年07月
東大卒業後に10万円で作った小屋に暮らしてる人が見つかる。電気はソーラー水は湧き水、生活費は月2万
1 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 00:35:28.83 ID:pe7zwWRz0
家は3坪、生活費は月2万円 路上生活を経て行きついた身軽な“小屋”暮らし
「最初は安い土地を買って適当に小屋でも建てて住んでみよう、と軽い気持ちで始めたんです」
東京大学哲学科卒業後、慶應大学の大学院に進学。在院中に始めた路上生活を経て、2009年12月、山梨県の雑木林に土地を約70万円で購入。
3坪(約9.9平米)の小屋を約10万円でセルフビルドした。27歳にして80万円で、ロフト付き5畳の「マイホーム」を手に入れたかたちだ。
「金づちもろくに握ったことがなかったので、いちから試行錯誤しました」(高村さん)
電気や水道などのライフラインは引かず、電気はソーラーパネルでまかなう。約10万円で発電システムを作り、夜間の照明やインターネット、スマホの通信に不自由はない。
水は原付きバイクで15秒ほどのところにある、湧き水に汲みにいく。20リットルタンク1缶あれば1週間は過ごせる。
料理はガスのカセットコンロか薪ストーブを使う。排水は庭の畑にまき、トイレは汚物を微生物が生物分解するコンポストトイレを自作した。
月々の生活費は約2万円。25万円もあれば1年間は暮らせる生活サイクルを、小屋と共に手に入れた。
高村さんはその暮らしを「B(ベーシック)ライフ」と名付け、10年秋、「寝太郎ブログ」を開設するとたちまち反響を呼んだ。書籍化もされ、追随する“Bライファー”も現れた。
以下ソース
![]()
https://dot.asahi.com/aera/2018072700061.html
住みやすさナンバー1だと思う都道府県ランキング 1位福岡 2位埼玉
1 :名無しさん@涙目です。:2018/07/31(火) 10:32:18.62 ID:/0L/DN5G0
日本に存在する47都道府県は、それぞれ気候や環境が異なったり、県民性が異なったりします。では、実際に住むとなると一番住みやすいと
思われているのはどの都道府県なのでしょうか。
そこで今回は、住みやすさナンバー1だと思う都道府県について探ってみました。
1位福岡県 576票
2位埼玉県 363票
3位神奈川県 329票
4位東京都 322票
5位千葉県 313票
6位静岡県 269票
7位沖縄県 252票
8位宮崎県 246票
9位愛媛県 240票
9位大分県 240票
11位佐賀県 239票
12位兵庫県 234票
13位北海道 223票
14位栃木県 163票
15位熊本県 151票
16位鹿児島県 145票
17位長崎県 127票
18位大阪府 84票
19位愛知県 79票
20位新潟県 67票
45位徳島県 9票
46位鳥取県 8票
47位高知県 5票
つづき
https://ranking.goo.ne.jp/column/5273/
モーリー「杉田水脈がやった少数者を使う分断戦略は極右ポピュリズムのトレンド」
1 :名無しさん@涙目です。:2018/07/30(月) 01:13:00.86 ID:sNgEOSi80
モーリー・ロバートソン 杉田水脈議員「生産性」発言の背景を語る
2018/7/28 AbemaTV
(徳永有美)杉田議員としてはそこまでの反応、ハレーションが起きることもある意味、想像していたんじゃないかなとも思いますが、そんな中、なんでこのような発言をしたんですか?
(モーリー)そうですね。内なる人気取りをされてそれが滑ったという見方もできるんですけど、そんな小さな背景ではなくて、この一連の発言にEUやアメリカの新しい極右政治、
オルト・ライトの手法に通じるものを見ました。ですから、これをひとつの点として見るのではなく、実は戦略の中のひとつの行動としてみる、そういう必要性があると思います。
(徳永有美)そうなんですね。私はやはり「生産性」という言葉遣いですとかそういうことを含めてかなり「うーん……」という風に思ったところがあるんですけども。実はもっと引いた見方があると?
(モーリー)そうですね。たとえば最初にブレグジットでこういう考え方が政治の駒になっていったんですけども。要は社会の弱者や少数者というのはお金や税収がなくなった中で
「社会保障の安全網(セーフティーネット)にお金がかかりすぎる。それをカットしろ!」っていう風に極右のポピュリズムは言うんですけども。それを真っ先に享受するのは立場の弱い人なんですよ。
実際に立場の弱い人たちのために中央で職を失っている人たちは頑張って納税して。それが生活保護であるとかシングルマザーの子育てとか同性婚になんで使われなきゃいけないんだ?
自分はまともに結婚をして家族を養っているのに……みたいな憤りを吸い上げていくのがポピュリズムの手法なんですね。
(モーリー)ですから、いわゆる自分の「負け組なのに普通だ」っていう……「普通なのに負け組。それは社会が間違っている!」っていうそういう思いを吸い上げるのが右翼ポピュリズムのやり方で、そのマニュアルがここに見え隠れしているんですよ。
・右翼ポピュリズムの手法が見え隠れする
(モーリー)この(杉田水脈議員解任要求の)デモを見ているとスタイルは反安倍デモのスタイルをそのまま踏襲していますので「ああ、いつものおサヨク様か」みたいに右の人たちは見てしまう。
ここに危険な落とし穴があると思います。セクシャリティーっていうのは政治スペクトラムの右左にかかわらず、どんなにゲイを叩いている保守政治家であっても実は隠れてゲイだったりするんですよ。
アメリカだと。ですから、セクシャリティーというのは無差別。そこに政治は入っていないと見た方がいいと思います。
(モーリー)ですから、こういう分断の政治の手法に社会が、政治の分断がそれで深まって。保守系は安倍さんを応援し、間接的に杉田さんを黙認する。
そして左側の人たちはそれがひどいということでますます感情的にLGBTを犠牲者として政治利用してしまうと、犠牲になるのは少数者なんですよ。
だからこれは別に障碍者であれ移民であれシングルマザーや事実婚をしている人であれ、どんな属性であってもマイノリティーに対して使われる政治手法。
そしてもっとエグいことを言うなら、日本のこういう極右系の人たちは最近までは「在日朝鮮人、在日韓国人に気をつけろ!」って言ってきたわけですよね。
https://miyearnzzlabo.com/archives/51590
大阪市大と大阪府大が統合するみたいだからお前らでいい名前を考えてあげよう
1 :名無しさん@涙目です。:2018/07/30(月) 01:14:18.60 ID:sNgEOSi80
大阪市大・府大統合 大阪にふさわしい大学とするために
https://www.sankei.com/west/news/180406/wst1804060005-n1.html
【川流し】DQN100人が多摩川の河川敷で爆音流してBBQ 参加者男性が川に飛び込み行方不明に
1 :名無しさん@涙目です。:2018/07/30(月) 00:58:08.11 ID:XemfjjLf0
29日の午後6時、川崎市の中原区上丸子の多摩川に男性が飛び込んで流されたと110番通報があった。
警察と消防は捜索したが男性の行方は不明のままで、30日に再度捜索を行う。
流されたのは30代の男性。多摩川の河川敷でバーベキューをやるためにインターネットのSNSを通じて男女約100人が集まった。
男性は酒を飲んでいたとみられ、自ら川に飛び込み流されたという。
このバーベキューの呼びかけは既に特定されており次のように書かれている。
-----------------
【本日】7/29(日)
「BBQ」@丸子橋下河川敷
時間:11:00〜17:30
場所:東急東横線 『新丸子駅』『多摩川駅』徒歩8分
3000円で食べ飲み放題
-----------------
またビキニ着用で500円オフとも書かれており、音楽を流すなどしていたという。
![]()
http://gogotsu.com/archives/41814
【籠池息子】「ちなみに、証人喚問で父が読み上げた文章は菅野完氏が書いたものです。」
1 :名無しさん@涙目です。:2018/07/30(月) 07:57:51.57 ID:wWlvcC3U0
杉並BONEHEADS@プロツイッタラー
@y2_namisuKe
月間Hanadaの9月号購入して、早速に小川榮太郎氏による籠池元理事長の長男「籠池佳茂氏インタビュー」を読んだんだけど。
笑っちゃったのがこの二箇所
「ちなみに、証人喚問で父が読み上げた文章は菅野氏が書いたものです。」
スクショ
![]()
画像
![]()
関連スレ
【週刊現代】 森友追及のジャーナリスト・菅野完氏に米警察から逮捕状が出ていた
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1532901182/