1 : :2017/04/30(日) 00:29:15.44 ID:MARvybOg0.net
2017年04月
【意識している証拠】日本“嫌韓”がこれほどだとは…侮蔑コメントの8割が“韓国”関連で韓国人驚愕へ
1 : :2017/04/29(土) 13:31:01.86 ID:bWEBVpZt0.net
![]()
![]()
教大-ヤフー共同調査
日本のインターネットニュースのコメントのうち、侮蔑的なコメントの8割を韓国関連が占めているという調査結果が出た。
ネットワーク社会論を研究する立教大学の木村忠正教授とインターネットポータル企業のヤフーが共同で調べたところ、
韓国と中国に対する排外主義的なコメントが多かったという結果が出たと朝日新聞が28日伝えた。
木村教授とヤフーは、ヤフージャパンで2015年4月の1週間に配信された政治・社会分野の記事1万件と、
そこに付けられたコメント数十万件を分析した。コメントにしばしば登場する単語を見ると、1位から3位までが日本、韓国、中国だった。
韓国、朝鮮など韓国に関連した単語を含むコメントは全体の20%に達し、中国関連まで合わせれば25%に達した。このうちの多数は“嫌韓”や“嫌中”意識が濃厚なコメントだった。
特に、侮蔑的コメントだけを見れば、全体の80%は韓国関連だった。
今回の分析で1週間に100回以上コメントをした人が全体の1%いたが、その1%が付けたコメントがコメント全体の20%を形成していた。
一方、頻繁に投稿しない人のコメントにも嫌韓や嫌中の言葉が含まれていた。
朝日新聞は、日本の出版界で10年ほど前から相次いで出された嫌韓出版物は、2015年ごろには差別的言説への批判や意識が高まり下火になったが、
ネット空間では排他的な言葉が依然として飛び交っていると伝えた。今回の研究を進めた木村教授は新聞に「日米欧に共通するのは、少数派や弱者に対するいらだちだ。
底流には自分たちは多数派なのに、利益を享受していないという不満がある。ネットニュースへのコメントには、こうした社会心理が表れている」と話した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170429-00027202-hankyoreh-kr
【悲報】ブラジル人プロゲーマーが日本人に差別発言をし大会出場停止&罰金処分 なお謝罪tweetを削除
1 : :2017/04/29(土) 22:35:08.13 ID:sBN/hMfV0.net
『LoL』国際大会出場のブラジル代表選手が、日本人に対する人種差別発言。一時出場停止と罰金処分に | AUTOMATON
日本時間の4月29日3時より国際大会「MSI」が開幕した『リーグ・オブ・レジェンド(LoL)』プロシーン。開幕直前である4月28日未明に、
ブラジル代表チーム「RED Canids」所属のFelipe “YoDa” Noronha選手がSNSにて日本人に対する人種差別発言を行ったとして、運営よりMSIにおける3試合の出場停止および2000ドルの罰金処分が発表された。
YoDa選手はブラジルの『LoL』プロリーグで今年の春スプリットで優勝した「RED Canids」のサブミッドレーナーだ。
もともとブラジルの有名配信者であり、配信の視聴者を中心に絶大な人気を誇っている。
その彼が4月28日に行った「Ja passei gritando Flango no quarto de hotel dos japoronga aqui e BR full trab flw」というポルトガル語のツイートは、コミュニティで即座に物議を醸した。
ポルトガル語で鶏を意味する「Frango」だが、ここでは日本人がRを正確に発音できないことを揶揄する意図で「Flango」とスペルを変えられている。
またツイート後半の「japoronga」はポルトガル語における日本人への侮蔑表現となる。
これがMSIルール(PDFファイル)に定められた「不敬とヘイトスピーチ」「差別と誹謗中傷」を禁じる条項に違反していたという判断だ。
YoDa選手はコミュニティの反応を受け、すぐに謝罪をツイートした後に当該ツイートを削除。現在は謝罪ツイートも削除されている。
『LoL』プロシーンは国際大会で過去に同様の事件を経験している。ステージごとにアジア各地で開催された2014年の世界大会で、
支給された台湾サーバーのアカウント名を台湾人を侮辱する文言に変更したとして、EUから出場したSK Gaming所属(当時)のSvenskeren選手が3試合の出場停止および2500ドルの罰金処分を受けたのだ。
コミュニティではこの事例を思い出すファンが多く、同等の処分を望む声がすぐさま上がっていた。
中央に立つbrTT選手のすぐ左側に寄り添うのがYoDa選手。ジャングラーからミッドへとコンバートしたデビュー戦はなんとつい先月の準決勝だった。画像出典:@lolesportsbr
コンビニ「被災者におにぎりを渡そうとすると、飽きたからパンが良いと言う。次は甘いものが食べたい」
1 : :2017/04/28(金) 20:34:48.32 ID:lWcCcIwb0
![]()
![]()
2度の震災経験したコンビニマン
各社がそれぞれの教訓を生かし、災害時の対策強化に取り組む中、ローソンには、東日本大震災、熊本地震で、
それぞれの地域の責任者として対応にあたった男性がいます。
経験を踏まえて、明らかになった課題は?、コンビニの役割は何なのか?、話を聞きました。
店舗へ商品を運んだのもほとんど自分たちでやりました。
このような大災害は初めての経験だったので「何を届けるのか」の判断にも課題が残りました。
「なんとか食べ物がほしい」というニーズに応えて、翌日、おにぎりなどを調達して運んでも
「おにぎりばかりでつらい、パンが食べたい」と言われます。
その次には「甘いものも食べたい」と日ごとにニーズが変わるのです。
http://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2017_0427.html
キチガイ琉球新報、ドローンを米軍基地に侵入させ内部を撮影 記事に掲載し問題に
1 : :2017/04/28(金) 23:00:05.79 ID:zK2pODQP0.net
![]()
![]()
沖縄の由々しき現状
琉球新報の記事に、基地内にドローンを飛ばし撮影した写真が掲載されている。
基地内は車で移動する際に絶対に外を撮影しないでと釘を刺されます。
イベントで入った際にも車中から撮影しているのを憲兵隊に見つかると外に出されます。
軍事基地ですので秘密保持上当然だと。
がしかし、ドローンは野放しです。
シュワブには弾薬庫もあり、装備品や兵士の移動もあります。
セキュリティの配置など、上空から見れば一目瞭然。
国土交通省の関係法令を見ましたが、基地だからと言って特に規制はありません。
防衛省関係の法令にもドローンの基地内侵入についての記述はありません。
現状は「野放し」なのです。
早急な対策を行わないと、軍事上の機密保持が危険に晒され、基地の安全な運用そのものが成り立たなくなる可能性があります。
言葉遊びや、小学校の敷地云々で国会の貴重な時間を費やさないで、もっと大切なことに目を向けてもらえませんか?
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1319249968155069&id=100002102357896
■問題の記事
辺野古「工事止められる」 護岸着工翌日、市民ら抗議
■問題の画像
![]()
![]()
護岸工事に使用する砕石が並べられている米軍キャンプ・シュワブ=26日午前11時51分、名護市辺野古(小型無線ヘリで撮影)
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-485907.html
若いやつに言いたいんだけど、芸能界で一番可愛かったアイドルもこうなるんやぞ ドルヲタってアホやろ
1 : :2017/04/28(金) 15:55:02.95 ID:eDGZTt3S0
江川紹子ちゃんかな
![]()
昭和のおっさんども、これだけかわかるのけ?
正解は>>10あたりに
【画像】最近の若い子はこのスペースが何なのかマジでわからないらしい
1 : :2017/04/28(金) 16:45:46.25 ID:27p0mZyW0
![]()
![]()
MURAOKA Taro@kaoriya
とあるビルの地下で見つけたこのスペース、なんのためのものかわからない人、そろそろいるかな?
https://twitter.com/kaoriya/status/857123943358099456