1 ::2022/08/09(火) 11:36:39.02 ID:eMHXqblZ0
イギリスの12歳少年、生命維持装置が停止され死去。延命めぐり病院と親が法廷闘争 [306759112]
1 :シュードノカルディア(東京都) [DE]:2022/08/09(火) 07:08:21 ID:hAl2kRA/0
![]()
![]()
イギリスの12歳少年の生命維持装置が停止され、少年は8月6日に息を引き取った。
息子が生死の瀬戸際を彷徨う一大事のなか、両親はイギリスの司法制度に翻弄され、心労を重ねた。
◆延命の是非をめぐり法廷闘争へ
アーチー・バターズビー君は今年4月、ネットで流行している「窒息チャレンジ」を試した模様だ。
首に紐が巻きついた状態で意識を失っているところを母親が発見し、英王立ロンドン病院で延命措置を受けていた。
だが、病院側は回復の見込みがないとして、生命維持装置を停止する指針を示すようになった。両親は延命治療を望んでいた。
イギリスでは、子供の治療方針をめぐり両親と医師が見解を異にした場合、裁判所に判断が委ねられる。
両親はわずか1週間のうちに3つの裁判所で病院側と法廷闘争を繰り広げたが、生命維持装置の停止撤回命令を引き出すことができなかった。
法的に脳死と断定するデータは得られていなかったものの、裁判所はアーチー君が回復する見込みがないことを認め、生命維持装置の停止を認めた。
両親はまた、アーチー君をホスピスに移すよう病院側に求めたが、医師らは移動による悪化リスクがあるとして拒否していた。
延命めぐり病院と親が法廷闘争 英12歳少年、生命維持装置停止で死去
https://newsphere.jp/national/20220808-2/
中国、正論。「日本は原爆の被害だけをことさら強調し侵略の歴史に対する深い反省が微塵も見られない」 [271912485]
1 :ナトロアナエロビウス(茸) [ニダ]:2022/08/09(火) 12:45:33 ID:e0vpGvrO0
![]()
![]()
広島の「原爆の日」の式典で岸田総理大臣が「核なき世界」の実現を訴えたことに対し、中国政府は「日本はアメリカの核の傘を享受している」と批判しました。
核兵器を巡る岸田総理の発言について、中国外務省は8日の会見で「日本はアメリカの核の傘を享受し、アメリカが核兵器の先制使用を放棄することに反対している」と指摘しました。
そのうえで、「日本は原爆の被害だけを語り、侵略の歴史に対する深い反省が少しも見られない」と主張しました。
https://news.livedoor.com/article/detail/22643987/
【悲報】グーグルダウン 慰謝料はよ Google Down [128776494]
1 :コリネバクテリウム(神奈川県) [JP]:2022/08/09(火) 10:39:28 ID:bjXgwvdH0
![]()
グーグルダウン
https://news.yahoo.co.jp/flash
車カス、大雨で通行止め道路で陥没した穴にハマって死亡 福井 [866556825]
1 ::2022/08/08(月) 18:27:22.37 ID:VMgCzaHi0
大雨で県道陥没か、軽乗用車が転落し男性死亡…通行止めだった「穴」で発見
8日午前6時半頃、福井県南越前町大門の県道で、陥没した穴(縦5・2メートル、幅4・3メートル、深さ3・4メートル)に軽乗用車が転落しているのを、巡回中の県職員が見つけた。運転席に座っていた男性1人が救出されたが、死亡が確認された。穴は4~5日の大雨でできたとみられる
福井県警越前署の発表では、穴は5日午前に見つかり、県が穴の両端にコーン標識とポールを置いて通行止めにしていたが、発見時には一部がずらされ、車が通過できるほどの隙間ができていた。7日夕までは異常がないことが確認されており、同署が経緯や男性の身元を調べている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/18d7aa523a08e7a874dd16ef54a46a15d3bbdc8c
沖縄をハブとする東アジアの平和ネットワークを 鳩山由紀夫ら日中韓の専門家が討論 [135853815]
1 ::2022/08/08(月) 18:40:21.19 ID:BviuBbJW0
![]()
![]()
沖縄をハブとする東アジアの平和ネットワークを、日中韓の専門家が討論
沖縄県市町村自治会館(沖縄県那覇市)で7日、「沖縄をハブとする東アジアの平和ネットワーク形成をめざす国際シンポジウム」がオンライン・オフラインの両形式で開催され、日中韓3カ国の専門家らが熱い討論を繰り広げた。旅日僑網が7日付で伝えた。
司会は沖縄県議会の山内末子議員が務め、自主・平和・民主のための広範な国民連合の山本正治事務局長が開催のきっかけと理由について述べた。
歴史的に沖縄は東アジアの経済交流と発展の中心、ハブであるが、国際情勢の緊張が日増しに高まる今日、米軍基地のある沖縄は東アジアの軍事的緊張情勢の焦点となり、北東アジア地域は東アジア国家の安全保障ネットワークを形成する必要に迫られている。
こうした状況に主催者側は「沖縄をハブとする東アジアの平和ネットワークを構築する」という青山学院大学名誉教授、神奈川大学教授の羽場久美子氏の提案をより広範に広め、東アジアの平和に機会と力を捧げたいと考えたという。
続いて玉城デニー沖縄県知事のあいさつが山内議員によって代読され、玉城知事はその中で「今年は沖縄の復帰50周年の年だ。県民の利益のため、次世代の未来のため、みなさんの力を借りて平和と繁栄の目標に向かって努力したい。
沖縄はアジア太平洋地域と他の地域との協力外交を通じて平和のハブとしての役割を果たしていくべきだ」との考えを示した。
また、東アジア共同体研究所理事長の鳩山由紀夫元首相は、「今日の世界はトゥキディデスの罠、軍拡、価値観の対立、経済封鎖などさまざまな危機にさらされている」との考えを示し、
危機に陥るのを回避するため日本は積極的な役割を果たし、米中対立情勢の緩和に努め、価値観の差を乗り越えた外交関係を築き、自由開放の東アジア共同体を打ち立てて東アジアを不戦共同体とすべきだと指摘。
この点は中国の習近平国家主席が掲げる人類運命共同体と通じるところがあるとも説明した。
以下略
https://www.recordchina.co.jp/b899129-s25-c100-d0190.html
トンネルの入り口にぶつかって死亡 [896590257]
1 :アシドバクテリウム(愛知県) [EU]:2022/08/08(月) 21:19:25 ID:kgVVrkSh0
![]()
![]()
80代夫妻の乗用車がトンネルに衝突 運転の妻が死亡し夫も重傷 静岡・清水日本平パークウェイ
2022年08月08日(月) テレビ静岡
8日静岡市清水区の日本平パークウェイで、80代の夫婦が乗る乗用車がトンネルの出入り口に衝突して横転する事故があり、運転していた妻が死亡し夫も重傷を負いました。
8日午前7時20分頃、静岡市清水区駒越の清水日本平パークウェイで乗用車が横転する事故がありました。
車には近くに住む夫婦が乗っていて、運転していた81歳の妻が頭を強く打ち搬送先の病院で死亡した他、助手席の87歳の夫も重傷です。
警察によりますと夫婦は自宅に帰る途中で、事故のあと「ガードレールにぶつかってハンドル操作を誤った」と話していたということです。
警察はガードレールに接触してハンドル操作を誤り、トンネルの出入り口にぶつかり横転したとみて事故の原因を調べています。
https://www.sut-tv.com/news/indiv/17520/